« え?今ってランチタイム…だよね? | トップページ | 『地デジが家にやってきた!』その2”購入編” »

2008年7月20日 (日)

『地デジが家にやってきた!』その1”選定編”

「ヤザワ、決めました…BRAVIA」
けうさんもBRAVIAに決めました。(笑)

日本ロック界のスーパースター「E・YAZAWA」こと
矢沢永吉のCFでおなじみのSONY液晶TV「BRAVIA」に
決めました。

とうとうTV買ってしまいました。17年目に突入したけう家の
テレビ、最近では電源を入れた後、画面が出るまでに10分
ほどかかり、出た画面も上1/3は霧がかかったようなホワイ
トノイズに覆われ、さらには上部に出てくる字幕(野球中継の
スコアとかね)にいたっては
”上下が逆”に出てくるという
スーパーテレビ(爆笑)
※一体どんなコワれ方をすると字幕の上下が逆になったり
するんだろう??

この状態で見続けるのはさすがにヤバイとマジにTVの選定を
初めて3週間。今後少なくとも10年は使うであろうTVなので
めったな品物を選ぶわけにはいきません。

間違っても電器屋さんの店頭で店員さんにすすめられるまま
「おっコレ安いじゃん♪」ってな感じ飛びつくようなことだけは
避けなくてはなりません。

このため「けう家次世代テレビ選定プロジェクト」(笑)を立ち
上げ慎重に審議を重ねてまいりました。

庶民の味方「価格.COM」(笑)やら”2ちゃん”の「家電板」
さらには各メーカーのHPなどでネット情報を収集。”事情通”
のGO氏や”AV王”(エロいAVじゃ無い方ね^^;)LOOKさん
などからも教えてもらって絞り込み。

候補に残ったのは以下の3メーカーの製品。
1、東芝”REGZA”
2、松下”VIERA”
3、日立”Wooo”
上記のモデルで共通なのは液晶パネル、これらは
日立アルファテクノロジー社が製作した”IPS”パネルが
使われているのです。

液晶TV人気NO.1”亀山モデル”でおなじみののAQUOS
も考えたのですが、液晶パネルがIPSで無いので候補から
外しました。(AQUOSのASVパネルも良いらしいんですけ
どね)

IPSの優れているところは視野角が広いところ、けうさんは
お行儀が悪いのでTVを見るときは寝ころんでみます^^;
このためTVを斜め下から見上げる形になるので視野角の
広い(視野角が狭いと薄白い膜がかかったように見える)
TVが必須条件だったのです。

そして何よりも”国産パネル”であること。けうさんは国粋主
義者というわけではありませんが、その国の電子技術の
総力を結集した電子デバイスである大型液晶パネルだけは
やはり国産にこだわりたいと考えていました。

ただ、「液晶パネル=画質」ではありません、どんなに良い
パネルだとしても、それを表示させるためのエンジン部分が
悪ければ宝の持ち腐れ。上記の3社、特に東芝のREGZA
はこのエンジンに定評があるモデルということで第一候補に。

しかしさらに調べていくと、ちょっと困ったことになりました、
第一候補だったREGZAのパネルがIPSから変わってしまっ
ていたのです。コストダウンの為でしょうか、IPSパネルを
使った製品は37インチ以上になってしまったのでした。

リビングの広さや消費電力から32インチがベストだと考えて
いるので、いくらIPSパネルでも37インチはちょっと…

以下第二候補第三候補と調べましたがどれも「帯に短し襷
に長し」結局現物を見るしか無いと電器屋さんめぐりを始め
ることに。

大手家電量販店に行ってみると、どこのお店もTVのコーナー
にはかなりの人だかり。普及品の32インチで10万円を切っ
てきた価格と、オリンピックを目前に控えた今は各社ともに
かきいれ時、ここで売らなくていつ売るんだ!とばかりお店
の担当者も気合い入りまくり。

人ごみに紛れてけうさんもTVをチェックします。交渉中のお客
さんがいれば、さりげなく近くに寄って交渉金額をチェック^^;
しかし、現物のTV見れば見るほどどれにすれば良いのかよく
判らなくなってくる^^;なんだかみんなキレイに見える(笑)

それでもハイビジョンとフルハイビジョン、倍速有と倍速無し
位は区別が付きます。「32インチ位だとフルハイビジョンまで
はいらないなぁ…」とか「やっぱ倍速は欲しいなぁ…でも倍速
有は高いよなぁ」だとか…

そんな中、同行していたにゃんけさんが「コレが良い、これ
キレイ」といったTVがありました。日立の”WOOO”32イン
チで倍速フルハイビジョンのすぐれモノです。

たしかに映像は奇麗でした、フルハイビジョンの詳細な画面と
何よりも倍速液晶による乱れの無いテロップ表示がよかった。
色合いも良く、上記の倍速液晶と相まって目の疲れが少なさ
そうな画面、もちろんIPSパネルで斜めから見ても問題無く見
ることができます。

しかしお値段が問題、このクラスになると20万円は下りませ
ん。さすがにTV単体に20万は出せないのでこれはあきらめ
同じシリーズでフルハイ・倍速液晶無しの製品を見てみることに。

そしたらコレが案外良かった、上位機種ばりの色合いの良い
画面で安定感があります。結局この機種を第一候補として
お店を後にし、後日の決戦(価格交渉^^;)に備えることにし
たのでした~。

え?ブラビアはどこに出て来るのかって?それは次回の
お楽しみ^^;

※次回予告^^;
日立のWOOOを買いに行ったハズのけうさん、しかし手に入
れたのはなぜかSONYのブラビア。いったいどんな大どんで
ん返しがあったのか?
次回『地デジが家にやってきた!』その2”購入編”
をお楽しみに!

|

« え?今ってランチタイム…だよね? | トップページ | 『地デジが家にやってきた!』その2”購入編” »

コメント

いくら安くなったと言っても、
ウン十万の話ですよね…。
そりゃ~衝動買いで買えるもんじゃないですから
下調べも必要かと( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

(出立前のまとめコメント開始~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)

投稿: るみちゃん | 2008年8月15日 (金) 16時50分

るみちゃん、ども!
今年一番のイベントいよいよですね!
無事に行って来てください。
出国前のコメント爆弾受けて立ちますよ(笑)

そうなんすよ…衝動買いしちゃいけないんですけどね…ま、結果オーライということで^^;

投稿: けう | 2008年8月16日 (土) 14時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『地デジが家にやってきた!』その1”選定編”:

« え?今ってランチタイム…だよね? | トップページ | 『地デジが家にやってきた!』その2”購入編” »